お天気に恵まれ、涼しい山の風を受けながら、
活動を行いました。
山頂近くから見る魚沼市街地は、黄金色の田んぼが敷き詰められ、
秋真っ盛りの里山の風景でした。
ツリフネソウ
9月が最盛期です
ノササゲ
バナナのように花をつけるマメ科植物。
どんなサヤが付くのか??お楽しみに♪
ヤマハギ
こちらも今が最盛期!
美しいピンク色のお花を無数に咲かせます。
ゲンノショウコ
うっすらピンクの小花を咲かせます。薬草としての効能があることでも知られています。
お花でも、景色でも、なんでもOK!
あなたの気に入った景色を教えて下さい!
調査隊みなさんから、
ご自分の気に入った1枚を頂きました。
「ツリフネソウ」今回の活動で人生初めて知った植物です。花言葉をあとで検索したら「心を休める」「安楽」などのほかに「私に触らないで」というものがありました(笑)こんなユニークな花が身近に咲いているのですね。
調査に参加して、秋の花がとても多いことに驚きました。花とともに虫たちにも沢山出逢えました!
その日に手作りしたアケビの蔓の籠を使って、葛の花を摘んで、萩の花を見て、秋彼岸なのでお萩が食べたくなりました。自然っていいなって感じました。
女性らしさを感じました
楽しそう
実りの秋ですね!
たわわなナツハゼ。
他の植物調査報告はこちらから↓